
ジャカルタや他の都市で行われているPSBB(移動制限)とは違い、デンパサール移動制限はよりシンプルなルールとなっているが、デンパサール市のルールと各町村のルールも混合しているので少し分かりにくいところもある。またデンパサール市の公式サイトでは法律やルールなどがある程度記載されているのでまとめていきたいと思います:
1.外出の際には身分証明書と健康証明書または在職証明書を持っていく事。
ーPKM(移動制限)期間中にはあまり外出しない様、そして勤務や必要な用事以外は自宅待機する事。
ー外出の際には: マスクの着用、他者との距離をとる(フィジカルディスタンス)、身分証明書などの書類、手を洗う、そして仕事先での掃除と殺菌を定期的に行う事。
ー身分証明書や健康証明書の他、仕事で外出する際には在職証明書(勤務先から発行)や会社や事業を経営されている方は SURAT KETERANGAN USAHA(営業証明書)などを用意する。
2.デンパサールのPKM(移動制限)は5月15日ー5月30日、そして5月31日ー6月14日と2回行われる。
ー2回行うのは、1回目で取ったデータなどを元にルールの改善やPKMを続けていくか、他のエリアでも実地するかを判断するため。
ーPKMはデンパサール市内で行われる、そして以下の施設での制限を行う:
a.) 学校は休校となり、自宅での勉強(eラーニング)
b.) 会社などでの活動制限
c.) 御寺、モスク、教会などで行われる参拝の制限
d.) 公共施設や市場、スーパーでの制限
e.) 公共交通機関(バス、アンコット)や全ての移動手段の制限
3.デンパサールで移動制限を始める理由とは:
ー接触感染率が多くなっているため、
ー海外で働くバリ島労働者が帰省しているため、新たな感染経路となっているため、
ー政府が定めたルールを守らない市民が増加しているため:外出の際マスクを着用しない人達、祝日にむけて帰省する人たちの増加、デンパサールと他県の境での通行が多い、市内で大勢で集まるケースが多い、定められた時間帯より長く営業をしている店舗・事業。
4.PKM期間中は移動手段(自家用車、公共交通機関)の制限
ー自家用車や公共交通機関が稼働できる業務:生活必需品や医療物資の確保、製造に必要な部品などの確保、輸出品・輸入品の輸送、郵便の配達、会社が運営する社員用のバスや車両、救急車、消防車、ゴミ配送トラック、警察や交通管理局、そして緊急事態での移動など。
ー自家用車や公共交通機関は:乗客車を車内の50%までが原則、デンパサール市内そして各町村では移動できる時間帯が制限されている(基本は何時から何時とまで書かれていないが各町村では違ったルールがあるそうだ)、公共交通機関では利用者にはマスク着用などの感染予防の規定を守る事、フィジカル・ディスタンス(物理的に距離をとる)
5.PKM(移動制限)期間では営業停止を要請されている事業:
カラオケ事業、映画館やシアター、マッサージ・スパ、バー、ディスコ・クラブ、公園、観光名所など。
*営業可能な事業は上記で記載されている感染予防の規定や営業時間を守る様に。現在デンパサール市内では市場、スーパーその他の店舗や飲食店は21時までの営業可能。
6.PKM(移動制限)でのルールを守らなかった場合の罰則:
デンパサール市や各町村で罰則が変わることもあるが基本的には:
ー口頭での注意、ー書面による警告から始まり、
*市民がルール違反した場合:チェックポイントから自宅へ引き返す様要請、デンパサール市・区役所での手続きやサービスが全て受け付けられなくなる。
*事業(店舗・飲食店)がルール違反した場合:営業許可の停止、そして強制閉店。
また追加で確認できた情報がありましたら常時更新します。皆さんもお出かけの際お気をつけください。
VIA DENPASARGOV
15052020N-1
HOWSBALI
ハウズバリ生活情報誌
Tel : 081-855-4747
Email : [email protected]
Instagram : @howsbali
不動産情報 https://www.howsbali.com/property
車・バイク https://www.howsbali.com/auto
バリ島求人 https://www.howsbali.com/jobs/
Like to put an ads on our website/ social media? contact us by email!